2019年1月24日
全店展示墓27基 初売福得価格 ご好評につき期間延長!! 2月24日(日)まで開催します。 詳しくはコチラ!! 皆様のご来店スタッフ一同おまちしております。
2018/12/1完成 長崎県大村市 U様
2018/1/16完成 長崎県平戸市 Y様
2018/12/17完成 佐賀県西松浦郡 F様
2019/12/8完成 長崎県諫早市 H様
寿陵(生前墓)とは・・・ 自分のお墓は自分で選ぶ時代 生きているうちにお墓を建てる人が増えています。これを寿陵(墓)あるいは生前墓と呼びます。 最近では縁起のためだけでなく、子供に負担をかけたくない、または自分の気に入った墓碑銘や石、場所などを選びたいという人が寿陵墓を建てているようです。 そして、寿陵(生前墓)は古来より縁起が良いとされていることがその背景にあるようです。
お盆とは・・・ お盆は毎年8月13日から16日まで四日間行われます。正日は15日です。先祖の霊が帰ってくる日といわれ、精霊を供養する期間とされています。正式には盂蘭盆会(うらぼんえ)といい、お墓参りをする習わしがあります。 お盆にはお墓参りをして、先祖と交流をし、ご先祖様に感謝の気持ちを新たにする行事なのです。盆休みはそのための休日でもあるのです。